海外企業の研修に取り入れられていることで「マインドフルネス」が
普通に使われるようになりました。
瞑想が、普通に受け入れられて嬉しいかも
マインドフルネスとは
人は過去と未来を考えていることが多い、昨日と同じことを
繰り返し考えているそうです。
常に思考が頭の中でぐるぐるとしているわけです。
頭が休まらないわけです。脳の疲れが体の疲れになります。
「今」を考えることをして、未来や過去への思考を断ち切ることを
して、
脳にスペースを作ることをします。
そうすることで、集中力がでたり、脳の疲れがとれたり、
新しい発想がわいたりと、よいことばかり。
今ここ、に集中する練習です。
瞑想とマインドフルネスの違い
それに対して、「瞑想」は本来の自分とつながることをします。
自分と本来の自分(魂、プルシャ)と近づくことで、
自分らしい生き方ができるようになるのです。
自分の軸ができる、という感じです
まわりに振り回れないようになります。
マインドフルネスは、今に集中することを目的とし、
瞑想は、自分とつながることを目的とします。
結果も変わってきます。
瞑想の仕方を実践していきます
瞑想むずかしい。。
無になれない。
眠くなる。
雑念ばかり。
と、はじめてみたけど難しいと感じる方も多いです。
そんなに難しく考えることがないのです。
私ははじめてのかたでも意識を内側に向けやすいように
イメージを使った瞑想を行っています。
ぜひ、練習会におこしください
今後、場所があったら練習会を定期的に開催したいと思っています。
瞑想は筋トレ
瞑想は何時間やるよりは、毎日10分でもやったほうがいいのです。
まさに筋トレです。継続すると効果が出ていることは研究でも出ています。
忙しい時は3分でもいいので、静かな時間をもつことをおすすめです。
10月26日土曜日 18時
「呼吸を深めるやさしいヨガと瞑想」